IPA:「はい」をクリックしないようにする |
---|
腰の引けた文章、恐れ入ります。 この記事を見た『ハイをクリックしてしまった人』 は、『あ~、やっぱりハイをクリックしちゃいけなかったんだ。。やっちまったなぁ・・・ 仕方ない、自己責任だと言われたし、払うかなぁ・・・』 と思うのではないでしょうか? これこそが、まさしくワンクリ業者の思うツボ、どストライクゾーンの曲解・誤解・思い違いなんですね。 ここは長くなりますから、リンクをクリックしてください。 |
ワンクリサイト|x・)つ【『はい』をクリックしただろ。クリックしなきゃこのページには来ないんだ。何回も意思確認に対して『はい』をクリックしたんだから、金を出せ】 これがワンクリサイトの言い分ですよね。 IPAさんは、まぁものの見事にこれをフォローしちゃいました。 これも、IPAさんが、何に対しての『はい』なのかを全く考慮しようとしないから出てきた言葉ですね。 ことワンクリサイトでは、『アダルト動画を見たいか?』に対しての『はい』であり、『18歳以上か?』に対しての『はい』であり、『会社のPCではないか?』に対しての『はい』でしょ? こんな『はい』をいくら、たとえ何万回クリックしたところで、金銭の支払いなどに結びつくワケが無いじゃないですか。 法律以前の問題じゃないですか? |
これをワンクリサイトは『登録の意思表示だ』などとすり替えているだけでしょ。 こんなすり替えに全然気が付かないお方が、尤もらしいワンクリサイト応援メッセージなんかを書くんじゃありません。 迷惑です。 |